2020年7月から私は、この「フィリピンでよろしく‼」というブログをやり始めた。
フィリピンのロックダウンで収入を失った私は、精神的にも参っていたので、何かしなければと思いついたのが、このブログだった。
このブログを始める前に、色々なブログを観てみたが、一昔前に比べて、かなりまじめな記事を掲載するブログが増えているような気がした。10年以上前だが、当時はもっと面白いブログが多かった気がする。
実は、私がブログを書くのは、このブログが初めてではない。以前もブログをやっていたことがある。
何故ブログを始めたか
2007年。今からもう13年ほど前のことだ。
私は、ダイビングインストラクターとしてダイビングショップに勤めていた。
昔から魚を観るのが好きで、ダイバーになったのだ。そして、何かダイビングショップへの集客に貢献できることは出来ないかと色々考え、思いついたのがブログだった。
ブログは、適当に無料ブログから作成し、タイトルは「セブのドリーマーたち」とした。どうしてこのタイトルにしたかというと、当時、働いていたダイビングショップの名前が「ドリーマーズ」という名前だったからだ。
これが、私が一番最初に作ったブログである。
テーマは、ダイビングショップの日常の記事、ダイビングのこと、自分のことなどである。
どう文章を書けばいいのかなど、まったくわかっておらず、その状態で記事を作っていた。本当に適当だった。
このダイビングショップのことを知らない人が読んだら、「何だこれ」と思われる内容ばかりだっただろう。最初のころは身内ネタばかりだったのだ。
他のブログを読んで研究
少し色々調べていたら、「ブログ村」というものの存在を知った。とりあえず登録してみた。
ブログ村には、同じようにフィリピンに関するブログがランキングされており、ざっとブログを読んで、そして、自分が面白いと興味を持ったブログを片っ端からじっくり読んだ。自分のブログのモデルになるようなブログを探したのだ。
恐らく文章の書き方などは、これらのブログを読むことによって自然と頭に入り、下手な文章が少しまともになっていったのだと思う。
大抵のブログは、読んでいる途中で飽きてしまう。何となくだが、色々なブログを読んで下記のことが分かった。
読む側に興味をわかせることができないと最後まで読んでもらえない。
文字がギュウっとたくさん詰まっているブログは読みにくい。
長い文章は疲れるので改行をこまめに行う。
画像を入れたほうがブログの面白さが増す。
そして、自分に合った面白いブログで、モデルにできるようなブログを探していたら。一つのブログを発見した。
タイトルなどは忘れたが、セブのどこかの会社の日本人オーナーが書いているブログだった。
内容は、セブでの生活のことが多かったと思う。面白くない記事もあったが、笑わせてくれるような記事も多くあった。これだと思った。私のブログには、読んでくれる人を笑わせるような記事を載せていくことにした。
色々な記事
私は、とにかく色々な記事を書いてみた。
ダイビングの記事
あるフィリピン人の人生ストーリー
フィリピンでの生活
人から聞いた面白い話
自分のこと
などなど。面白い記事を書いたつもりであったが、ブログ訪問者数は増えたかというと、まったく増えていない。毎日、10名とか多くて50名の訪問者数だった。
おもにダイビングショップのリピーターのお客さんが見てくれているのだろうと思って記事を書いていたから、ブログ訪問者数は、最初はそれほど気にしていなかった。
面白い記事を書いたとしても、ブログを観てもらえなければ、その面白い記事の存在を知ってもらえない。これが、プログ訪問者数を増やすにはどうしたらよいのか考えるきっかけとなった。
ブログ訪問者数をどうするか
ブログ村に登録をしてあるが、かなりランキングは下のほう。これでは多くの人にブログの記事を観てもらう機会は得られない。
当時はフェイスブックはあったかどうかわからないが、やっている人はいなかった。インスタグラムもない、ツイッターもない時代だった。
どうやったらいいのかわからなかったので、とりあえずダイビングしに来たお客さんにブログのことを伝えて、知り合いの方に広めてもらったりしていた。
時間が経ってくると、ブログ村の影響が出始めた。それでも100名の閲覧者になるのがやっとだった。ブログ村のランキング順位も60位から40位くらいを行ったり来たり。
そんなこんなで、時間だけが過ぎていった。
ブログを始めて約2年近くが経った時、勤めていたダイビングショップを辞めることになった。ダイビングの給料では生活していけなくなってしまったのだ。
タイトル変更
ダイビングショップを辞め、ダイビング業界から、旅行業界に転職をした。
心機一転ということで、ブログのタイトルを「セブのドリーマーたち」から「セブでよろしく‼」に変更をした。「セブでよろしく‼」は今でもブログ村に残っている。恐らくランキングは圏外。
旅行業界に入ってからも、なんだかんだ記事数は少ないが、時間を見つけて書き続けた。
そして、2016年11月まで記事を書き続けた。約8年間だ。
たまにセブで出会った在住の日本人の方から、「セブでよろしく‼」観てますよと言われることがあった。
そういう声があったから、旅行業界に入ってもブログを続けられたのかもしれない。ブログを観てくれている人から声をかけられるのは結構うれしいことだ。
あのブログを観ている人がダイビングショップのお客さん以外にもいるんだなと思った。「セブでよろしく‼」は、かなりマニアな人でないと観ないようなブログなのだ。
旧ブログの終了
昔は、読んでくれる人を笑わせるブログを、特に考えずに書いていただけだった。当時、笑えるネタはフィリピンでは非常に豊富だった。
しかし、定期的に書いていたブログも、旅行業の仕事が忙しくなり、2016年11月以降は、パタッと書かなくなった。
ブログを書くことを習慣のようにしていたのだが、これがストップするほど忙しくなったのだ。
今のブログ
「セブでよろしく‼」を書いているときは、ブログを収入源にするなどという考えは全くなかったので、自由気ままに色々な記事を書いていた。
ブログを始めた2008年から収益をブログで得ようと思ってやっていたら、今頃成功しているだろうか。たまにこう考える。まぁ、成功してないだろうな。
YOURTUBEやTWITTERなどを観ると、ブログでの稼ぎ方などの情報がたくさんある。今やブログも情報発信だけの役割をするのではなくなっている。ブログに広告を掲載し、広告収益で稼げるようになった時代なのだ。
そして、また今はブログから情報を映像で発信するYOUTUBEに主役が代わってきている。
そんな状況の中で「フィリピンでよろしく‼」という新しいブログを始めることになった。正直、今の私にはたいした知識もないと言ってもいいだろう。
何もわかっていない状態が今だ。さて、来年の今頃がどうなっているのか。
コメント