
今、コロナの影響で、外国からフィリピンに自由に出入りができない状態。
こんな状態が2020年の3月から続いている。
フィリピン大好きのおじさんたちは、早くフィリピンに遊びに行きたくて仕方がないのではないだろうか。
いつになったら、フィリピンに遊びに行けるようになるのか。
セブの観光労働者のワクチン接種

セブに関する新聞記事があった。
10月中に観光地再開を予定しているとのこと。
旅行関係に従事している労働者のワクチン接種が50%以上終了しているようで、観光の再開をしても問題ないといったことのようだ。
旅行関係の仕事というのは、ホテル、レストラン、ドライバー、空港関係を意味している。
10月中に日本からセブに行けるようになるかも知れないと思いたいところだが、
外国人観光客を受け入れ予定などという言葉は、どこにも記載がない。
となると、観光再開といっても、これは国内の人たち向けのもので、外国人観光客はまだ受け入れられないのではないだろうか。
現在のフィリピン国内は、規制レベルがまだ5段階で3のレベルといったところ。
まだまだ、感染者は多く。減っているような感じはしない。
学校での対面授業も、一部の感染が少ない地域で試験的に始まったばかり。
子供たちが自由に外出できない状況下での外国人観光客受け入れは、厳しい気がする。

やはり外国人観光客入国は来年以降か
マニラ・セブ共に、ワクチン接種がかなり進んでいる。
ワクチン接種をすると、ワクチンカードがもらえるのだが、
レストラン、モールなどにおいて、ワクチンカードがないと入館できないところも出てきている。
このように、ワクチンカードがなければ、不便になるだろうし、どこにも行けなくなるのではないかとフィリピン人たちも考えたのだろう。ワクチン接種会場には、多くの人たちがワクチンを打つために訪れている。
このままいけば、フィリピンでのワクチン接種率も高くなるだろう。
そうすれば、規制緩和がされてくるはずだ。
そうすると、やはり外国人観光客がフィリピンに入国できるようになるのは来年というのが濃厚だろう。
デルタ株のような、また新たな新種が出なければ、来年の4月以降に入国が期待できるかもしれない。
コメント
外人はvirus持ってるから怖い~って現地人は多そうですね。
モールの出入り口では連絡先を書く紙を書かされますが誰もチェックしないし客が箱に入れるだけです。
バランガイじゃ誰もマスクしてないし警察も特に見回りはしてません。
家で勉強してる子はこの先学校以外でもどこでも勉強できるようになりそうで、そういう意味では自分で勉強する子にはいい機会かもしれません。
コメントありがとうございます。
モールの出入り口で各連絡先は、誰もチェックしていないようなので適当に書かれていますよね。
もう今の規制に対して、フィリピン人たち飽きてしまっている感じです。
学校も、まだ対面授業を行っていないところが多いですが、今の生活に慣れてしまって学校に行きたいと思っていない子供も多いとか。