
多くの日本人がフィリピンに住んでいる。
治安が悪いといったイメージの強いフィリピンだが、場所にもよるのであろうが、暮らしてみれば、それほど治安の悪さなどは感じない。しかし、居心地がよくなり、生活に慣れてくると勘違いをしてくる日本人が多くいる。
勘違い・・・
ここはフィリピン。外国だということを忘れてしまうのだ
フィリピンで生活をしていると、日本と違った部分というものが見えてくる。
旅行でフィリピンに来ていた時には、見えなかったものが住んでみると色々と見えてくるのだ。
フィリピンと日本との違い・・・
それら全てを受け入れることができれば問題はないのだが、それが許せないと思う日本人も多くいる。
「郷に入れば郷に従え」という言葉があるが、
まさに、これを行わなければフィリピンでは生きづらくなる
我慢が大事

フィリピンは南国で常夏。フィリピン人ものんびりしている性格の人が非常に多い。
それがイライラのもとになるもある。
スーパーなどの清算において、レジには支払待ちの長い列ができる。
スーパーのスタッフは、非常にのんびりと仕事をし、誰もそれを注意しようとする者はいない。
そんなところに短気な日本人がいたらどうなるか。
「早くしろ! ごら!!」
といった感じで、レジスタッフを怒鳴りつけるだろう。
レジのスタッフの仕事が遅い場合、日本ではスーパー側が、客に謝ってきてくれるかもしれないが、フィリピンではそんなことで客に謝罪するスーパーなどない。
それどころか、その日本人は、「頭のおかしい奴」としてスーパーからつまみ出されたり、警察を呼ばれたりと厄介なことになる可能性がある。
怒鳴られたスタッフが、その日本人に対して、大勢の人のいる前で恥をかかされたとして恨む可能性もある。
恨まれれば、仕返しをしてやろうと狙われたり、下手をすると殺される可能性もある。
こんなことでも命に係わる事件になりかねないのがフィリピンなのだ。
この国では我慢が大事なのだ。
常に笑顔

どんなにムカついた時でも、人前でフィリピン人を怒鳴ったりしてはいけない。
会社で起こりえる怒鳴りたくなるケースは、フィリピン人スタッフが仕事でミスをした場合である。ミスが発生したら、叱らなければならないのだが、怒鳴る訳にはいかない。
その場合は、皆のいる前でそのミスをしたスタッフを叱るのではなく、皆のいないところにそのスタッフを連れていき、そこで叱るのが良い。
他のスタッフがいる前で、ミスをしたスタッフを叱ったり怒鳴ったりすると、恨まれるという事態になりかねない。
極力、柔らかく叱るのがベストのようだ。なかなか気を遣う作業である。
フィリピンに長く住んでいるのにもかかわらず、こういうことを理解していない日本人がいる。こういう人は、かなりの確率で、後になってからフィリピン人に仕返しをされる。
フィリピン人スタッフを怒鳴り、訴えられて、示談金としてかなりの額のお金を支払う羽目になったという話は珍しくない。
日本スタイルで叱るとえらい目に合う可能性があるので、気を付けなければならない。
公権力に喧嘩は売るな

フィリピンにおいて、交通取り締まりなどで捕まった時、反抗的な態度はとらないほうがいいだろう。
余計なペナルティを追加されたりする可能性がある。
こういう時は、違反をしていたら素直に認め、ぺこぺこと下手に出るなどしたほうがいいかもしれない。
運が良ければ見逃してくれる。
日本では警察官に反抗的な態度をとったりする人が非常に多いが、フィリピンで同じようなことはやらないほうがいい。下手をすると逮捕される。
役所においても、仕事が遅い役所の職員を怒鳴ったりしてはいけない、
フィリピン滞在に必要な書類などを取得するために役所に行ったときなど、
仕事が遅い彼らに怒りをぶつけても、逆に必要書類の発行をわざと送らされたりと嫌がらせをされたりする可能性がある。
ここでも、我慢が大事なのだ。
おわりに
郷に入れば郷に従え
日本に生まれ育っている人からすると、フィリピン人を見ていて
「ああすればいいのに、こうすればいいのに」と思うことが多々ある。
思うのは自由だが、その自分の考えを相手に強制しようとすると、反発されたりする。
もし、自分の考えを相手に伝えるときは、きつい言葉などは使わず、にこやかにアドバイスをするのがいいだろう。それでも相手が反発するタイトを取るようであれば、その場で、自分の考えを伝えることは一旦あきらめたほうがいい。
コメント